また 東京に雪が降りました。
大山歯科医院も雪の中です。
患者さんとなにげなく雪の話をしていたら
「私は雪国の育ちなので」とのこと
「どちらですか?」と尋ねると
「山形です」
「え~!自分も山形出身なんですよー」
何年も通っていただいている患者さんなのに初めて聞いてびっくり。
よく聞くと自分の実家の隣の町…
川口先生 鈴木先生と川口歯科クリニックで研修した後に 上野で鈴木先生と激辛カレーを食べました。
知り合いに聞いて、おいしいという上野のカレー屋さんに・・・
メニューもよく見ないで すすめられた カシミールカレーを注文・・・・
鈴木先生は 大盛りを注文・・・・
よくよく メニューをみてみると 店で一番辛いカレー…
第3回大羽会衛生士セミナーが開催されました。
衛生士セミナーも3回目の最終回を迎えた。
今回は新宿の有田先生と、勝田台で開業されている尾崎先生にも来ていただき、ご講義していただきました。
1回 2回と会を重ねるに従って、参加された皆さんの意気込みがアップしているのを感じました。
尾崎先生の講義は非常にまとまってい…
11月3日 浅草では 時代祭が開催された。
また伝法院が一般公開されている。
伝法院が一般公開されるのはとても珍しいので、散歩がてら見学してみた。
浅草寺に昔寄贈された絵や書物の展示があり、とても歴史を感じた。300円の入館料ではお得な資料の数々。
伝法院の御庭はとてもきれいに管理されていて、都会の真ん中にこんな…
前回につづき「顎関節症」のお話です。
顎関節症は、痛みを薬やマッサージで緩和していく治療が現在では一般的です。
経過観察で自然に治癒していくものであるため、不可逆的な治療まで踏み込まないようにというのが
最近の考え方になっております。
自然に治癒するということには少し疑問はあります。たいていの場合関節に何らかの負…
大山歯科医院では顎関節症の治療を行っております。
顎関節症とは 「顎の音が鳴る」 「顎が開きにくい」 「顎が痛い」などの症状のあるものをいいます。
顎関節症にはさまざまな原因があり、一概に治療はこれといったものはありません。
まず大切なのは、なぜそうなってしまったかをよく診査して、症状に合った治療を選択していくこと…
大山歯科医院のホームぺージが完成してから約1ヶ月経ちました。
大山歯科医院のホームページでは、予約の申し込みが出来るようになっています。
この前さっそく患者さんの予約があり、感動しました。
とても便利な世の中だなー。自分の病院のホームページのことだが感心してしまう。
昨日は 新宿の有田先生による衛生士セミナー第2回が開かれた。
有田先生の実際の診療の事などもお聞きした。ブラッシング指導の難しさは歯周病の専門医といえども
同じだなと感じました。
患者さんに真摯に対応している有田先生は本当に素晴らしい先生だ。
衛生士の相馬さんにもまたお手伝いいただいた。
実…
23日木曜日は 矯正の勉強会の為 大阪に日帰りで出かけました。
関西方面の先生方による、症例の報告をお聞きしました。
とても皆さんの診療レベルが高いので、身のひきしまる思いでした。
朝早い 飛行機で出かけて夜の飛行機で帰ってきました。夕日に染まる空港はとてもきれいでした。
伊丹空港は関西空港と合併…
台風15号がやってきた・・・・・・
大山歯科医院でも患者さんのキャンセルが相次いでいる。
台風の勢力が最近は強いまま日本に来るようになった。
海水温の上昇などが関係しているようだが、地球環境がいろいろと心配だなー。
大山歯科医院の ホームぺージがやっと完成いたしました。
http://ooyama-dc.com/
今日は 新宿で開業されている 有田先生をお迎えして、衛生士セミナーを行いました。
また、秩父でお勤めの 相馬衛生士さんにもお手伝いいただき、ブラッシングの指導や歯石の除去について
実習も交えて 詳しくお話しいただき…
浅草寺 羽子板市
年の瀬の風物詩、浅草の羽子板市が開催された。
毎年、毎年、大きいのを買おうと思うが、だいたい5千円くらいのもので、自分を満足させている。
仲見世の飾り付けも 新年バージョンに模様替えです。
寒いけど空気が澄んでいて 浅草寺の夜のライトアップもいつもよりきれいに見える気がします。
…
大山歯科医院に田舎から ラフランスとリンゴが送られてきました。
今年は 少し遅い到着でした。到着と同時に田舎から雪の便りも届き、いよいよ本格的冬の訪れを感じました。
ラフランスとリンゴはもちろん スタッフみんなで分けました。
山形の皆さんありがとうございます。
美味しそうです。
美味しいです。
先日 田舎に行ったときに 親戚のおばさんに昆布巻きをいただいてきました。
いつも 帰った時は 差し入れてくれます。
この昆布巻きは、日本一だと勝手に確信しています。
味といい食感といい最高です。
名付けて 「しょうこママの昆布巻き」 です。
昨日のお休みは、国立科学博物館の 馬場先生のセミナーに参加してきました。
馬場先生は、国立科学博物館で人類学を研究されている権威で、NHKなどの出演や、多数の著書をてがけていて今回、馬場先生のご厚意で特別に咬合療法研究会で人類学のセミナーと頭蓋骨の観察をさせていただくことになりました。
ソアビル歯科医院院長の鈴木先生とと…
大山歯科医院では、かみ合わせのゆがみや、日常の癖の確認の為にお顔の写真を撮らせていただいております。
お顔の写真を撮ってみると、人のお顔はほとんどの方が左右非対称になっていることがわかります。また人によっては鼻が曲がっていたり、目の大きさが違っていたりします。
また 咬み合わせが悪かったりすると、左右のえらの張り方が…
大山歯科医院の花壇の花が咲きだしました。
ソアビル歯科医院の鈴木先生にいただいた、花壇の花が咲き始めてとてもきれいです。
みているだけで心がなごみます。
シク ラーメン はまだ咲いていません。これから楽しみです。
昨日の日曜日は、山形市で行われた、咬合療法会の講習会に参加してきました。
土曜の夜に山形入りしましたが、新幹線が強風の影響で遅れが出ていて、予定より1時間半遅れて山形に到着しました。
日曜日は、筒井先生の講習と咬合療法会の先生方の講習を受けました。
とても、面白い講習会でした。また勉強になりました。
講習会が…
大山歯科医院では患者さまの説明にアニメーションソフトを導入しています。
歯科の治療の内容は、とても複雑でいろいろな材料があったり、やり方があったりで患者さんにわかりにくいところが多々あると思います。
大山歯科医院では、治療の流れを、アニメーションによるソフトでわかりやすく説明するようにしています。
いままで言葉や、…